平成24年11月26日に関西電力、27日に九州電力が、経済産業省に対して電気料金の値上げ認可申請を行い受理されました。今回、関西電力が平均11.88%、九州電力が平均8.51%の引き上げ幅の申請となり…
タグ: 節電
早朝の新宿のコンビニエンスストアで見た節電方法に感動した件
先日、早朝、街を歩いていると、あるコンビニエンスストアの照明の点灯パターンに目がとまりました。 ガラス越しに中を見ると、店舗中央の蛍光灯は消灯されていて、壁面部のみ点灯しています。 通りすぎようとした…
LEDの一番のメリットは省エネではなく光を存在させる場所と時間の自由度が大幅に向上したことである
LEDの特長として最も偉大なところは、光を存在させる場所と時間の自由度を多くの人々に対して大幅に向上させたこと。 #31 – LED / Mike Deal aka ZoneDancer …
ザ・シティ・ダーク/節電という言葉を考えるひとつの切り口として夜の街が明るいことについて考えてみませんか?
こんにちは! スマートライト中畑(@nakachon)です。 さて、みなさん、節電ってされてます? Wikipediaで”節電”といページを見てみると、企業・官庁でできる節電や、家庭でできる節電などの…
本当に必要な光がちゃんとついて、不必要な光がちゃんと使われないようにするにはどうしたらいいのかと思ってみた
昨年の震災後、しばらくの間はこまめな節電がおこなわれていたが、時間の経過とともにそれも薄れてきている。去年はなるべく余計な電力は使わないようにするような風潮だったが、今はどちらかというと電力料金を抑え…
ミニレフ球をパナソニックのミニレフ球タイプLED(LDA6L-W-E17)に交換してきました!
せっかく台風が過ぎたばかりだというのに、今日は雨が降るようですね。朝、天気予報をチェックせずに出かけてしまったため、先ほど傘を買ってしまったスマートライト中畑(@nakachon)です。 さて、先日、…
店舗屋外入り口につかわれているビーム球はLEDにすると80%程節電できます。
お店をお持ちのみなさん、入り口部分にこういう照明をつかってはいませんか? ここに使われているのは、ビームランプと呼ばれる白熱電球で、だいたい100W型か150W型とよばれるものが使われており、1個だけ…
“LED照明を導入するときにおさえておくこと”というスライドをアップしました
先日、あるお客様がLED照明の導入を検討されているということで依頼があり訪問してきました。 その時に作成した資料を短縮し修正したものを、SlideShareというサービスにアップロードしました。 Le…