先日、早朝、街を歩いていると、あるコンビニエンスストアの照明の点灯パターンに目がとまりました。 ガラス越しに中を見ると、店舗中央の蛍光灯は消灯されていて、壁面部のみ点灯しています。 通りすぎようとした…
タグ: 省エネ
省エネを期待してハロゲンランプからLEDランプに変えたら電気代が増えたその理由とは?!
おはようございます。 ちょっと前まではあれほど暑かったのに、いつの間にか上着も厚手のものにしなければならないぐらい涼しくなって来ました。夏から秋、そして冬に向かっていますね。 さて、ハロゲンランプから…
本当に必要な光がちゃんとついて、不必要な光がちゃんと使われないようにするにはどうしたらいいのかと思ってみた
昨年の震災後、しばらくの間はこまめな節電がおこなわれていたが、時間の経過とともにそれも薄れてきている。去年はなるべく余計な電力は使わないようにするような風潮だったが、今はどちらかというと電力料金を抑え…
ミニレフ球をパナソニックのミニレフ球タイプLED(LDA6L-W-E17)に交換してきました!
せっかく台風が過ぎたばかりだというのに、今日は雨が降るようですね。朝、天気予報をチェックせずに出かけてしまったため、先ほど傘を買ってしまったスマートライト中畑(@nakachon)です。 さて、先日、…
東急池上駅にある浜里美バレエアートにお邪魔して照明の調査とセレブな午後の一時を過ごしてきました!
おはようございます。 今日はちょっと肌寒いですね。最高気温も20度ということで、上着がないともしかしたら帰りの時間は寒いかもしれません。 ということで、スマートライト中畑(@nakachon)です。 …
お店の照明の省エネ提案書をつくって提案してきてご注文をいただくことができました!ありがとうございます!
おはようございます。スマートライト中畑(@nakachon)です。新たなる週の月曜日の始まりですね。 この週末は、土曜日に渋谷区あやめの苑にてバレエボランティア公演にいってきました。 公演報告 渋谷区…
店舗屋外入り口につかわれているビーム球はLEDにすると80%程節電できます。
お店をお持ちのみなさん、入り口部分にこういう照明をつかってはいませんか? ここに使われているのは、ビームランプと呼ばれる白熱電球で、だいたい100W型か150W型とよばれるものが使われており、1個だけ…
既存器具でハロゲンランプの光の質は保ちながら省エネできるIRハロゲンランプ(赤外線反射膜)という選択
昨日は夕方から大雨が降りましたね。私は東京タワーのそばのザ・プリンスパークタワー東京で昨日・今日と開催されているマイクロソフトのWindows Developer Daysに行ってきたのですが、Win…
“LED照明を導入するときにおさえておくこと”というスライドをアップしました
先日、あるお客様がLED照明の導入を検討されているということで依頼があり訪問してきました。 その時に作成した資料を短縮し修正したものを、SlideShareというサービスにアップロードしました。 Le…