こんにちは、スマートライト中畑です。
最近、自分の中で興味をもっているのは、「個の情報を中央に集めることのよる全体最適」、「企業や公がもつ情報を第三者が自由に利用できるAPI」などがあります。
これは、BIMという手法の中で、設備である照明が今後どうなるか?というところにも関係しているのですが、雰囲気的には照明だけでなく、社会のあり方が、【個】の詳細の情報を中央に集め【全体】を最適にするために【個】をコントロールするというもの変わる一大転換期なのかなと感じています。
SF(サイエンス・フィクション)大好きな私にとっては、いろいろ心配することがあったり、ワクワクすることがあったりするのですが、でも、技術的にはそういったことができるような環境や製品が、ここ最近続々と世の中に現れてきています。
たとえば、電力の話。
規模の大きい【発電所】を都市から離れたところに建設して、過去の実績から発電量をコントロールするよりも、バッテリーを各家庭に設置し、【個】の電力消費量を中央に送られ、その時点で一番効率の良い方法で電力を供給する、スマートグリッドといわれる構想だとか、
照明に関係あるBIMも、それぞれの建材のデータがあるので、工期中にどの建材をどのタイミングで、トラックにどのような積載の仕方で搬入するのが一番効率が良いかというようなシミュレーションをすることが現実的になってきています。
このような動きは、人々の健康に関わる医療分野でも車の分野でも起こっていきそうです。もしくは、すでに起こっています。
UP by Jawboneが到着。生体ログと医療とPhilips Hueなど環境コントロールがつながる未来 | スマートライト|照明についてのポータルサイト
自動車メーカーのトヨタとインターネット検索のGoogleが競合になる?!私達が気にするのは同業他社よりもIT企業なのかもしれない | スマートライト|照明についてのポータルサイト
そんな中、先週末もアフィリエイトソンでいってきた銀座にあるリクルートのメディアテクノロジーラボにて、MashupAwardsの特別企画で、「つながる『ネット』と『クルマ』 ~ トヨタをHackするアイデアソン ~」というイベントがあるというニュースがはいってきました。
今回は、株式会社トヨタIT開発センター とリクルートの共同開催とのこと。
今現在だとまだ参加人数が少ないのが不安ですが、トヨタIT開発センターの方のお話が生で聴けるというのは、とても貴重で、そして楽しみなイベントです。
ということで、来週はこのイベントに行ってきます!
コメントを投稿するにはログインが必要です。