おはようございます。 スマートライト中畑です。 さて、去年の「東京ミチテラス2012」でもとても話題になったように、ここ最近、プロジェクションマッピングは屋外で行われるイベントでよくおこなわれているよ…
月: 2013年2月
海外クラウドファンディングサービスKicstarterでLuxiというLightMeterのプロジェクトが公開されています。
iPhoneの照度系アプリといえばLuxMeterProというアプリがありますが、私も入れてはみたものの、実際にはほとんど使っていません。 理由は取得するデータの信頼性が微妙な為。 LuxMeterP…
オーデリック(旧オーヤマ照明)がIESデータを公開しました。要会員登録ですが主要LED器具のデータはダウンロードできるそうです。
おはようございます。スマートライト中畑です。 さて、また1社国内の照明器具メーカーがIESデータを公開されたとのニュースがはいってきました。 それは、杉並にあるオーデリック株式会社。 オーデリック株式…
DIALux4.11がリリース。4系はこのままマイナーアップデートを続けEVOはこれから大胆な変化をしていくのかな?
おはようございます。スマートライト中畑です。 2月に車を購入しました。スズキのパレットSWという軽自動車で電動スライドドアがついたタイプなのですが、この週末は、1月に産まれた娘のベビーカーとチャイルド…
スマートライトのDIALuxページに、もっとDIALuxの情報がいろいろ表示されるようにしましたよ!
おはようございます。スマートライト中畑です。 さて、スマートライトにある”DIALux勉強会”というページを更新しました。 やったことは、 既に不要になったDIALux EVO日本語ファイ…
携帯電話の業界を一変させたiPhoneのような衝撃を照明業界に与える!? 拡張現実を取り入れたスタンド「LuminAR」というプロジェクト
おはようございます。スマートライト中畑です。 Wired.jpに、拡張現実を取り入れたスタンド「LuminAR」というプロジェクトの紹介記事がありました。 LuminAR:拡張現実を取り入れた電気スタ…
私の育った大切な街「多摩ニュータウン」、東京都から「新たな多摩のビジョン(素案)」が発表されました。地域を拠点とする活動への想い
多摩ニュータウンは、東京の西、多摩丘陵に計画・開発された日本最大規模のニュータウン。 多摩ニュータウン(堀之内周辺) / kntrty 1971年から入居がはじまり、その頃産まれたばかりだった自分と丁…
横浜駅東口周辺(西区高島二丁目)の道路照明灯10灯をLEDにというニュースで国土交通省がポール型道路照明灯の設置基準を平成23年9月に策定されていたことを知る
おはようございます。スマートライト中畑です。 横浜市の道路局がLEDを導入するとのニュースを発見。今ではLEDの導入事例のニュースはたくさんあるのですが、みてみると、 これまでポール型道路照明灯につい…
経済産業省の公開している工業統計表はプレゼンなどに利用できる数字がいろいろあります。
おはようございます。 スマートライト中畑です。 先週、経済産業省のオープンデータのことを記事にしました。 経済産業省のオープンデータ実証用サイト「Open DATA METI」(β版)公開とPhili…
交通系ICカードの全国相互利用が3月から解禁!話は変わりますが照明の制御方式は今後どうなるんでしょう。
そういえば、今日は雪が降るようですが、夜は赤羽でSCSSとCompassの勉強会に参加予定なので無事に町田まで帰れるのかどうか心配です。 おはようございます。スマートライト中畑です。 さて、今日、小田…