たしか神田駅西口商店街の、かつてルノアールがあった場所だと思うのだが、新しく店がつくられていると思ったら『鳴門鯛焼本舗』というたいやき屋さんがオープンしていた。 最近よく新しいお店なのに古臭く見える内…
月: 2012年8月
千葉県立美術館 魔法の美術館『光のアート展』は今週末9月2日までです。
私もつい最近知ったのですが、7月14日から千葉県立美術館で魔法の美術展『光のアート展』が開催されているようです。 千葉県立美術館のウェブサイトをみると、”光をテーマに音響や映像を用いた作品を中心に、見…
YouTube上に遠藤照明さんのわかりやすいDIALux動画マニュアルがアップされたようです!
おはようございます。スマートライト中畑(@nakachon)です。 さて、現在YouTube上には日本語やその他の言語で解説されたDIALuxの動画マニュアルがいくつもありますが、つい最近、遠藤照明さ…
舞台演出をリアルタイムの3DCG動画でシミュレーションできるライトコンバース(Light Converse)というソフトをご存じだろうか?
ライトコンバース(Light Converse)というソフトをご存じだろうか? これは、舞台演出する上で使用される、照明、映像、レーザー、その他セットなどのシミュレーションをPC上で行うためのソフトウ…
小田急線登戸駅のトイレの入り口は男性用が青い光で女性用がピンクの光でわかりやすかった件
おはようございます。 いよいよ8月も最後の週。皆様、いかがお過ごしでしょうか? さて、以前、京王線新宿駅中央口の改札が、青と赤の色と光によって区別されていたことを記事に書いたのですが、小田急線の登戸駅…
ZUMTOBEL(ツントーベル)社のVIVALDI(ヴィバルディ)というソフトをご存じですか?
DIALux勉強会の仲間から、ZUMTOBEL(ツントーベル)社のVIVALDI(ヴィバルディ)というソフトを教えてもらいました。 ちなみに、ZUMTOBELはヨーロッパの照明器具メーカーで日本ではコ…
DIALuxの情報をまとめるページをつくってIESを公開している器具メーカー一覧を載せました
おはようございます。 スマートライト中畑(@nakachon)です。 さて、先日の久しぶりのDIALux勉強会の時に出た、各器具メーカーのIESデータ情報をまとめたページを作成いたしました。 とりあえ…
WordPressのカスタムフィールド機能を使って照明イベント情報のページ実装しました!
おはようございます! スマートライト中畑(@nakachon)です。 実は今週末の8月26日(日)に、川崎市高津区の高津市民館で行われる朗読とオペラによるシンデレラ公演に、私、中畑が王子役で出演させて…
ベクターワークス用プラグインDIALuxツール勉強会をA&A社さんで開催しました
さて、しばらくお休みしていたDIALux勉強会の活動を再会しました。その1発目ということで、A&A社さんがリリースされたベクターワークス用プラグインDIALuxツールについての勉強会を、昨日…
レストヴィラ元住吉にて照明・音響メンバーと共にバレエボランティアの公演をしてきました!
おはようございます。スマートライト中畑(@nakachon)です。 お盆もあっという間に終わってしまいましたね。私の方は昨日8月19日(日)に、ワタミの介護施設レストヴィラ元住吉にてバレエボランティア…