今日が7月の最終日。8月に入ると一気に夏の後半と雰囲気ですね! 私事ではありますが、8月12日はK-GRACE BALLETというスタジオの発表会に出演します。不思議の国のアリスのハートの女王のアダジ…
月: 2012年7月
京王線新宿駅中央改札は赤と青の色をつかって乗客へ案内をしていますね
おはようございます。 現在、姉が二人の男の子を連れて実家に帰ってきているので、私もこの週末実家に帰っていました。で、昨日は八王子の堀之内にある”くら寿司”に、小6男子、小3男子、4歳男子と大人5人で行…
恵比寿駅前盆踊りが今日と明日開催。提灯の中には白熱電球が使用されていました。
おはようございます。 恵比寿では今日明日の二日間、”恵比寿駅前盆踊り”が開催されます。数日前から盆踊りのやぐらや提灯などが並べられ、お祭りムードが高まっています。 で、少し前に提灯を設置していた様子を…
都内再開発の現場にいって新人教育を受けてきた
いつの間にか7月もあと5日。暑さはますます厳しくなっていますが、今年の夏は舞台が2つとイベントなどであっという間に終わってしまいそうです。みなさん、この夏のご予定はいかがですか? ということで、スマー…
いつの間にかLEDランプがひとつも使われていないとめずらしいと感じるようになりましたね
昨日は新宿で友人とちょっと雰囲気の良い和食のお店で食事をしました。店内はダイクロハロゲンランプを非常に多く使っていましたが、見える範囲でチェックしたところひとつもLEDランプが使われていませんでした。…
スマートライトのサイトを思い描いている夢に向けてリニューアルしました!
昨日は用事があって、北総線にのって千葉県の西白井というところまでいってきました。 私は町田→新宿→蔵前(大江戸線)→高砂(浅草線)と移動し、ここで乗り換えるとき、”うすい”行きという各駅電車があり、路…
8/20: ベクターワークス用プラグインDIALuxツール勉強会を開催します
おはようございます。新しい月曜日です。この週末、町田市にある”ひなた村”というところでおこなわれた、”子供も大人もあそびもまちだ展”にいってきました。 人形劇をやっていたり、屋台がでていたり、万華鏡や…
“直管型LEDランプを専用に使用する灯具に対する技術基準要求について”が電気用品安全法のページで公開されています
7月1日から新たにLEDランプも電気用品安全法の対象となりました。当初、直観蛍光灯型LEDランプについては、口金がG13なので対象にならないと思われていましたが、経済産業省の電気用品安全法のページを確…
【照明の基礎知識】ランプ効率(lm/W)と本当の省エネとは?
近年、LED電球や蛍光灯などの省エネランプが注目を集めていますが、照明における「省エネ」とはどういう事でしょうか? IKEA / monoooki 省エネというと、一般的には「電気代が安い」「消費電力…
【照明の基礎知識】明るさの4つの単位、全光束(ルーメン)、照度(ルクス)、光度(カンデラ)、輝度とは
生活している中で、よく「明るい」「暗い」と表現します。しかし、一言で「明るい」と言っても感覚の話であって、個人差があります。 Glow / www.drawperfect.com では、「明るさ」とは…